雑記

2000|01|
2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2007|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|09|11|
2009|02|03|05|06|07|08|10|11|12|
2010|01|03|04|05|06|07|08|09|10|
2011|05|06|09|10|
2012|03|07|09|12|
2013|01|02|04|05|07|08|10|11|
2014|04|05|08|10|12|
2015|01|05|
2016|09|
2024|06|
2025|01|

2013-04-21 [長年日記]

自転車のタイヤ交換

GWにやろうと思っていた自転車のタイヤ交換を、やんごとなき理由で前倒し。タイヤ自体は1時間ほどで前後ともに交換できたのですが、ブレーキの調整からグリスの塗り直しとエスカレートしてしまい、結局1日作業に。

交換されたタイヤ ブレーキ調整 スーパーバルブ

[clear] 左は交換前のタイヤ、1年ぐらい前にパンクで交換したものですが、重りを仕込んでるんじゃないかと思うぐらい前に進まなかったので、今回はB003A6UXGWというタイヤにしてみました。

作業自体は古いタイヤを外し、リムテープを張り直し、チューブをあらかじめタイヤに入れておいて、進行方向を確認した上でタイヤをつけるだけなので、1本20分もかかりませんでした。

中央はブレーキもばらしてグリスを塗っているところ。ブレーキが左右比対称に開くのを、はじめバネを手で曲げて調整していて、ここまできたらついでにグリスも塗ろうとばらしたところで調整用のねじの存在に気付いたり。

右は今回買ったシュワルベというメーカのタイヤチューブのバルブですが、虫ゴムじゃない!!

スーパーバルブと言うそうです。

さてこれで明日からの通勤が楽になる、かな?