雑記

2000|01|
2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2007|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|09|11|
2009|02|03|05|06|07|08|10|11|12|
2010|01|03|04|05|06|07|08|09|10|
2011|05|06|09|10|
2012|03|07|09|12|
2013|01|02|04|05|07|08|10|11|
2014|04|05|08|10|12|
2015|01|05|
2016|09|
2024|06|
2025|01|

2008-11-30 [長年日記]

Amazon のアカウント名に他で使っているハンドル名を使ってはいけない

Amazonで買い物したところ、配送の選択でコンビニ受取ができていたので使ってみた。

で、届いたという連絡が来たので受け取りに行ったところ、受取先のローソンで端末を操作して印刷される確認票や荷物の宛て書には、アカウント設定メニューで入力する「名前」が記載されている。しかし、受け取りの際はサインする必要があり、当然本名を書くことになる。というわけで、ローソンの店員という第三者にアマゾンのアカウント名と本名の組み合わせが漏れてしまったのでありました。ちゃんちゃん。

自らの手で漏らす結果になるというのもなかなか巧妙な手口です。

いまさらながら署名した書類やローソン側でのアマゾンのアカウント情報の扱いも気になりますが、もう使う気がしないので、聞く機会もなさそう。

設定名に本名使ってると分からないんでしょうが、例のウィッシュリスト公開騒ぎでハンドル名に変えたりしている人はご注意を。

ちなみに、身分証の提示は求められなかった。アマゾン、ローソン大丈夫か?