雑記

2000|01|
2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2007|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|09|11|
2009|02|03|05|06|07|08|10|11|12|
2010|01|03|04|05|06|07|08|09|10|
2011|05|06|09|10|
2012|03|07|09|12|
2013|01|02|04|05|07|08|10|11|
2014|04|05|08|10|12|
2015|01|05|
2016|09|
2024|06|
2025|01|

2008-01-06 [長年日記]

Googleへのメール

さて、あれからいくつかメールをいただいたり、Googleに直接問い合わせたりしていたわけですが、それらのやり取りの中で私自身、どうもGoogleを含めた一部の方々とのすれ違い感が強まる一方で、私の意図を理解してもらえていると思える方々からの助言等もあったおかげで、なんとなくすれ違いの根源と思われる点が見えてきました。というわけで、Googleに送ったメールをここでも公開。

ご担当者様

先日、表題の件で問い合わせしましたsakamotoです。

まずはご返事ありがとうございました。また、記録するデータの説明ページのリンクのご紹介、ありがとうございました。

さて、ご回答いただいた内容を読みましたところ、少し誤解があるようですので補足させていただきます。

ご回答をいただくまでも無く、Google Analyticsが直接的に個人情報を収集していないということは理解しております。私が懸念しているのは、匿名で収集された(個人のプライバシーに関わる)Webページの巡回記録が、何らかの理由で現実の個人と結び付けられる可能性についてであり、それに対する御社の取り組みについてお聞きしたかったのです。

例えば、下記URLの先にある四日市市の職員のように、御社社内に万が一モラルの低い人間がいて、Analyticsのデータにアクセスしようとした場合などを想定して御社では収集したデータに対する厳重なアクセス制限をしているのか?
http://www.asyura2.com/2002/bd19/msg/175.html

万が一、モラルの低い人間がいて、他人のプライバシーを詮索したいと考え、Analyticsの「匿名ベースの集計情報 」にアクセスする権限を有していた場合、

  • 目的の人物が普段使っているPCのIPアドレスとAnalyticsのファストパーティクッキーをメモする
  • 上記メモの内容と、「参照元」のデータを使って、目的の人物のWeb巡回の記録を芋づる式にたどる

といった操作により、御社が収集した「匿名ベースの集計情報」を使って特定の個人のプライバシーが侵される結果となります。

「個人情報」については御社のプライバシーポリシーに、

 Google では、個人情報にアクセスできる者を、Google の社員、請負業者および代理人のうち、Google のサービスの運営、開発または向上のために当該情報を知る必要のある者に限定しています。各人が秘密保持義務を負っており、義務を履行しなかった場合には解雇および刑事訴追を含め、懲戒処分の対象となります。

とありますが、前述したような懸念から、上記の制限がGoogle Analyticsで収集した「匿名ベースの集計情報」に対しても適用されているのかどうかが知りたかったのです。

もう一点、ご回答の中にもあるとおり、御社では利用規約の中で、利用者に対して、「本サービスをインターネット・ユーザーの個人情報の追跡又は収集に使用」することを禁じていることは承知しています。しかしながら、その利用規約の中には御社自身がGoogle Analyticsで収集したデータをインターネット・ユーザーの個人情報の追跡又は収集に使用するかどうかについて、言及が無いように見受けられます。私が理解する限り、Analyticsで収集しているデータを応用すれば、御社ではインターネット・ユーザーのWeb巡回行動について追跡可能となると思いますが、利用者にはそうした目的での利用を禁じておきながら、自身での利用についてなんら言及が無いというのには、いささか不安を覚えてしまいます。

端的に言ってしまえば、Analyticsで収集された匿名ベースの情報についても、御社のプライバシーポリシーにある「個人情報」と同様の扱いをしているということであれば、私の懸念は全て払拭されます。しかしながら、私が探した範囲ではそうした匿名ベースの情報の取り扱いについての御社の姿勢を示す記述が見つけられなかったため、こうして問い合わせをさせていただいているしだいです。

さて、これで私としては自分の懸念についてよりよくまとめたつもりなんですが、どうでしょう?

参考情報

上記メールを書くに至るまでに、Luca氏のページにある「2007年04月23日 - ところで君は、DoubleClick社を本当に知っているのかい?」および「2007年04月24日 - Googleによるプライバシー対策は、監視社会の足音への不安を解消していない」がたいへん参考になりました。

また、氏からは直接メールもいただき、Ben Edelman氏のサイト等も紹介していただきました。ありがとうございます。