雑記

2000|01|
2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2007|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|09|11|
2009|02|03|05|06|07|08|10|11|12|
2010|01|03|04|05|06|07|08|09|10|
2011|05|06|09|10|
2012|03|07|09|12|
2013|01|02|04|05|07|08|10|11|
2014|04|05|08|10|12|
2015|01|05|
2016|09|
2024|06|
2025|01|

2007-03-05 [長年日記]

記憶に残る…

こちらでは初対面という認識だった相手にいきなり名前を言い当てられる。よくよく聞くと私が担当した情報処理の授業を受けていたとか。それって4年以上前なんですけど。4年経っても思い出せるほど印象深い風貌^H^H授業だったということか。


2007-03-07 [長年日記]

Knoppixでデータサルベージ

昨夜、いきなりノートPCが起動しなくなりました。XPのロード画面が出た後、しばらくするとブルースクリーンが出て再起動というパターンで、セーフモードですら起動しません。

問題の切り分けをするために、FreeSBIEのCDを焼いて試しに起動すると、問題なく立ち上がったので、ディスクの問題ということが判明。そのままデータのサルベージ作業に入ろうとしたのですが、どうもFreeSBIEでは日本語ファイル名がうまく扱えないらしく、「デスクトップ」フォルダのデータがサルベージできません。それじゃあということでKnoppix 日本語版を取ってきてCDに焼き、データのサルベージ作業。以下、作業手順のメモ。

  1. データの退避先となるPCにWindowsの共有フォルダを準備
  2. Knoppix(ペンギンアイコン)→Utilities→Samba Network Neighborhood 起動
  3. smb://[ユーザ名]@[ホスト名]/[共有名] の書式で準備した共有フォルダを開く
  4. デスクトップ上のHard Diskを開いて、必要なファイルを共有フォルダにコピー

リードエラーで失敗したファイルは何度か再挑戦したりして、何とか必要なファイルのサルベージはできた感じ。HDDを取り出してサルベージ用のPCに繋げ…とかやっていた頃と比べると楽になったもんです。

あとは修理に出している期間、どうしのぐか。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

- taru_k [仕事上、深刻な状況に直結しかねないから、同一機種を二つ所有して、頻繁にミラーリングしておいた方が良いかも知れないね.]

- hs [重要なものはなるべくWebDAVとかにコピーしておくようにはしてるんですが、仕事が立て込んで『あとで』とか思っている..]

- taru_k [わかる.使っている端から自動的にミラーリングするような設定にしておけば、問題はなくなるけど、そのせいで操作性が極端に..]


2007-03-18 [長年日記]

F1開幕戦

何とか決勝だけは見ることができました。なんか琢磨予選10番手とかいってるし。

えーと、今年は2強2弱?3弱のはずがスーパーアグリがうまいことやっちゃったせいで、なんかもめてるみたいですね。ホンダ的にも庇を貸して母屋を取られるみたいな感じになっているのがなんとも。遅ければ問題にされなかったんでしょうが、どうなるんでしょう。個人的な予想としては、結局ここからの伸びがなく本来の位置に戻っていって裁定が下るころには誰も気にしなくなっている、に10カノッサ(古っ)。ただそれまでに1ポイントでも取られてしまうとスパイカーとしては非常に痛いということのようですが。

ちなみに、昨日までスパイカーってハリウッド系プライベートチームだと思っていたのは内緒。てっきり今年のモナコではフロントノーズにジェットエンジンのインテークをつけてくるもんだと思っていたのですが。メーカーとしてはポッと出のプライベーターにすら負けているという状況は我慢ならんといったところなんでしょうか。もしかして、某古参プライベーターも同じ理由?

と、チャンピオンシップには触れないまま終わるのであった。

立て続け

ここ1週間で、ノートPCに続き開発用マシンのRAID1 HDDの片方がお亡くなりになり、さらに自宅のメインマシンのHDDも調子がおかしくなってしまい、しこしことリカバリ作業。開発用マシンのほうはHDDを交換して事なきを得、メインマシンのほうはそろそろ換え時かなと思ってあらかじめHDDを増設してあったので、そちらへの移行作業を前倒しに。メインマシンもミラーリングにするかなぁ。


2007-03-21 [長年日記]

お花見

桜はまだ咲いていないので木蓮(?)でお花見。鶏肉と砂肝のから揚げ、チーズちくわと魚肉ソーセージの天ぷらという行楽行事の定番メニューを作って参加。ちょっと作りすぎたかなとも思ったのですが、学生もいたのであっさりと平らげてくれました。天候にも恵まれひさしぶりにまったりとした休日でした。

スティーブ・デイビスのプレイに感動

一昨年ぐらいからJSPORTSで放送されているプレミアスヌーカーリーグというビリヤードの試合の番組が面白くて見ているんですが、そこに、毎年必ず呼ばれていて、プレミアにはなくてはならない人というふれこみにもかかわらず、ぱっとしない成績で予選落ちしていたスティーブ・デイビスとジミー・ホワイトという2選手がいます。ジミー・ホワイトのほうはプレイの各所に魅せる場面があって、いかにも人気がありそうな感じなのですが、スティーブ・デイビスの方はなんかぱっとせず、F1でいうとちょうどテレビ放映が始まった頃のミケーレ・アルボレートみたいな状態の人だと思っていました。さっきまでは。

しかし、今日録画してあった試合を見て、その印象が180度変わりました。プレイスタイルはいつも通りなんですが、とにかくショットや次のプレイにつなげるポジショニングの決まり方がすごい。解説の福田氏からも、やっと本来のデイビスの姿を視聴者の皆さんにお見せできてうれしい、みたいな言葉が出るぐらいのすばらしいプレイでした。この試合は永久保存決定です。

というわけでスヌーカー。見るビリヤードとしては非常に面白いので、JSPORTSが見られるならぜひ一度見てみることをお勧めします。ちょうど今週末からプレミアスヌーカーリーグの決勝トーナメントの放映です。