フジテレビ721をせっかく契約したのに、危うく見逃すところでした。久しぶりの今宮、川井コンビ(+α)の解説でしたが、川井ちゃんの扱いの変わりようにちょっとびっくり。というか、アナウンサーが今宮さんに振るべき話題を無理やり川井ちゃんに振り、川井ちゃんが答えられないというパターンが目立っていたような。
さて、予選は大波乱でした。今年の予選システムで想定されうるワーストケースがいきなり開幕戦で出ちゃいましたね。にしても琢磨、タクマーーー、なにやっとんじゃーー。
個々のチームについてはなんともいえませんね。ザウバー、レッドブル、ミナルディの認識にちょっと混乱が。ジョーダンはオフシーズンテスト中のようなカラーリングですが、大丈夫でしょうか。せっかくのトヨタエンジンがもったいない。
今宮外し進行中? 川井ちゃんもちょっと困ってたような気がするのですが、去年もあんな感じだったんでしょうか。あと、ノンCM初体験は準備不足でつらかった。次戦からはちゃんと準備を整えないと。
さてレースですが、スタート前にまたもや新ルール発動。テレビ放映を意識してのルール変更のようですが、ちょっとせわしない。レースで一番印象に残ったのはクルサードの頑張り。最後のほうで抜かれたのは残念でしたが、あれが精一杯でしょうか。失速といえばトヨタ。トゥルーリはいきなり表彰台かと思っていたら、ずるずると後退してしまいました。ピット戦略ミスなのか、マシンの実力なのか。ホンダも期待はずれでしたが、なんかVの字の付くカナディアン・ペースメーカーに押さえ込まれた印象が強かったので、トヨタほどひどくないのかなと思ってます。バトンのベストラップは5番手ですし。とはいえ、Vの字をぶち抜けるほどの差はないというのが今の実力といったところでしょうか。そのホンダは、ペナルティ無しで次戦エンジン交換するために、ラス前の週でわざとピットストップしてチェッカーを受けなかったそうですが、これが通ると今後ポイント圏外のチームはこぞって真似するでしょうね。ライブドアの時間外取引みたいでちょっといや〜ん。フェラーリはシュー兄こそリタイヤでしたが、バリチェロは11番手からしっかりと2位表彰台。解説陣は2005年マシンの早期投入とか言ってましたが、むしろ去年のマシンであのパフォーマンスならまったく問題ない印象。ルノーのフィジケラは順当として、アロンソの13番手から3位表彰台というのは、今の時点でフェラーリとルノーが互角かそれ以上という実力の現れか。Vの字をぶち抜けないホンダとルノーの差はだいぶ開いていそうです。ミナルディは相変わらず。ジョーダンはドライバーの腕によるところが大きいような気がするのですが、どうなんでしょうか。ウィリアムズ・マクラーレンは地味でしたね。ウェバーは頑張ってましたが、他の3人はトラブルの時に映っただけ。緒戦を見ての戦力分析は2強2弱であとは団子?ってあれ、どこかで聞いたような。。。
で、「レース」を期待しての各種レギュレーション変更でしたが、結局順位変動があったのはピットストップがほとんどで、去年とかわり映えのしないレース展開でした。これでホンダの作戦が功を奏したりすると、ポイント的には接近しても、レースとしてはますますつまらない方向に行ってしまいますね。タイヤについては夏になってみないとなんとも。結局のところ、今回のようなレース展開でスピンだけが増えそうな気もしないではないですが。予選については、今回は例外的なケースなので態度保留。
黒は1/24の確率らしい。
昨日はなにも書く気にならず。次戦は万全な体調で復活して欲しいものです。代役のデビットソンもぱっとしませんでした(と言うかアレじゃあね)。
さて本戦。今日のアナウンサーからは今宮外しの気配はなし。個人差なんでしょうかね。あと、初めてwww.formula1.comのLive Timingページを見ながら観戦しましたが、非常によろしい。今の観戦スタイルだと、TV映像とタイムチャートが別画面になっているため同時に追いづらいので、次戦までにどうにかしたいですね。
さてHONDA、2週で終了 ○| ̄|_ 2台同時だったので、載せ替えたエンジンの問題っぽいですが、せこい作戦取るからバチがあたったんだ。先日、ホンダが気合を入れすぎると、91年のティレルみたいな大失敗が怖いという話をしてたんですが、ちょっと不安です。
対してトヨタはすばらしいレースでした。トゥルーリ2位表彰台にラルフが5位、ラルフは途中ぶつけてあの結果。この勢いを保ち続けてもらって、それにホンダが打ち勝つというのが個人的には理想なんですが。
ルノーは序盤戦はほぼ完璧な出来といった所でしょうか。フィジコのクラッシュはタイヤレギュレーション変更の産物でしょうか。もう少しドライバーに慣れてもらって、ああいったバトルがあちこちで起こって、かつクラッシュなしというレースが見たいです。あと、解説陣も言ってましたが、アロンソのレース後のタイヤがやたらときれいでした。
ウェーバーのクラッシュは残念でしたが、ウィリアムズは今回よいレースでした。表彰台に登るのに画面的に目立たないのは、パトレーゼ・ブーツェン時代に戻ったような。
マクラーレン、キミは2戦連続のアクシデント。ついてません。モントーヤは4位なのにこれまた印象がほとんど無し。去年の写真に戻したほうがいいんじゃないでしょうか。
レッドブルが今回も堅調。クルサード6位にクリエン8位。ただ、今回はちょっと上位チームと差があったような。
チャンピオンチームは低迷。タイヤなのかシャシーなのか。
下2チームは相変わらずでした。
で、終わったかなと思っていたら、もう1チームあった。ジャックはエンジン回ってたのにスピンしたらあっさり諦めちゃいました。この辺が最近の彼らしいというか。マッサも下2チームの上で静かにフィニッシュ。
次戦バーレーンでは全車エンジンがリセットされます。ここでずばり大胆予想。フェラーリの新車前倒しはない。なぜならバーレーンは特殊な気候のサーキットなので、ヨーロッパラウンドに集中したほうが良いから。もう一つ。ホンダ大復活。こっちは根拠なし!!
- taru_k [トヨタはジョーダンでエンジンを鍛えたのが効いたな.]
バーレーンGPに新車投入だそうで。予想通りにはいかないもんです。
縁あって紹介を受けることができました。最初にやったのは、以前から気になっていたmixiからのアクセス元の確認。うーん、後ろ向き。だって気になるんだもん。
さて、自己紹介を書くだけで既に疲れちゃった私に明日はあるのか?
先日、打ち合わせで私が紙にマインドマップを書き始めたところ、おもむろに相手の方が使い出したツール。その後の打ち合わせのはかどることったらもう、打ち合わせ後に相手の方と一緒に「これだけのまとめがこの時間で出来るなんて」と感動してしまったぐらい。
さっそくダウンロードしてちょこちょこ使ってみましたが、操作もかなり直感的にできるし、紙に書くのと違って編集が楽・清書不要といった点など、まさにキラーアプリの予感。あと、ショートカットキーがUNIX的でかつ非常に充実している点も◎。カーソルキーとInsキーを良く使いそうなのですが、私はHHKでFnキー使ったカーソルキーのタイプが苦にならない人間なので、ほとんどの操作がホームポジションで出来てしまいます。
マインドマップってなに?という人には、4484032058を読んでみることをお勧めします。文章の章立て、プログラムの設計などなど、いろいろな場面でアイデアを出したり、考えを整理したりするのに便利な「考具」です。
この考具に書かれているものでは、マンダラートも使ってみたいんですが、15,750円と聞くとどうしてもFreeMindと比較してしまいます。
最近、息抜きに起動しているソフト。右の画像は実際のウィンドウを30%の大きさに縮小したもの。
NASA謹製のデジタル地球儀なんですが、ちょっと大きな構造物なら認識できる程度までズームアップできてしまいます。さて、右の図はどこでしょう?クリックすると正解がわかります。
さらにアメリカ国内のいくつかの都市に関しては、人が認識できるぐらいの精度の画像が用意されていて、国防上大丈夫なんかいなと余計な心配をしてしまいます。
画像も処理の異なるものが数種類あって見えるものが違ったり、真上からの視点だけではなく斜めに俯瞰もでき、その際は地上の起伏まで再現されてそれがまた非常に面白い。自分の生活圏をみるもよし、過去に訪ねたところを見るもよし、右のように諫早湾、竹島など時事に関わる場所を見てもよし、とにかく楽しいソフトです。
ちなみに、FAQによると
Are images on World Wind copyrighted?だそうです。
The Landsat Global Mosiac, Blue Marble, and the USGS raster maps and images are all Public Domain.
10時半から22時過ぎまでミーティング。その後、昼飯を食べてこれから本業の処理(ただいま23時40分)。明日は10時から打ち合わせと実装。
- taru_k [アレだね、打合せしている間に電池切れてたのかな。]
10時入りの25時あがり。なんだか相手先の従業員になったような気分。明日はお休み(って言い方も変ですが)の予定で、いくつか別件を入れていたんですが、持ち帰って作業&こちらの用件が終わってから行くという事に。まあ、作業自体は楽しいので良いんですけど。
出勤しようと部屋を出ると、ご近所さんがアパートの窓から身を乗り出して電話をかけている。当然会話はだだ漏れだ。外でお店から出て電話をかけるノリなのだろうが、奥さんそれは違うでしょ。
- taru_k [今年は(も?),F1マシン16台と走るシケインが4台ってところかしら.って,今目の前で…]
- mak [新ルールのいろいろな面をしっかり堪能できる2日間が終わってしまった。 今年は結構面白くなる要素ありとみた]