雑記

2000|01|
2003|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2007|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|09|11|
2009|02|03|05|06|07|08|10|11|12|
2010|01|03|04|05|06|07|08|09|10|
2011|05|06|09|10|
2012|03|07|09|12|
2013|01|02|04|05|07|08|10|11|
2014|04|05|08|10|12|
2015|01|05|
2016|09|
2024|06|
2025|01|

2004-01-05 [長年日記]

正月ボケ

久しぶりに帰省したらすっかりボケボケに.

実家ではADSLの設定とMe→XPへの移行,あとセキュリティ対策にノートンのインストールなどやってました.この作業で,ハードが約1万円(NICに至っては860円)で済んだのに対し,ソフトの更新に3万円近くかかったのは今の時代を反映しているというか.

安くても

今回の帰省でいわゆる御三家ではない某航空会社の飛行機に久々に乗ったのですが,全席シートテレビがついていてビックリ.前回は無かったような気がするドリンクのサービスもありましたし,なんかすごく頑張っていると言う印象を受けました.ところで,飛行機の現在位置表示システムは大韓航空や全日空の国際線と同じ物のようでしたが,ボーイング社製飛行機の標準装備なんでしょうか.


2004-01-06 [長年日記]

ウイリアムズFW26発表

ブリキ製のバタフライ人形みたいですが,フロントサスペンションに乱されないボディ下の空気の流れを作ろうって事でしょうか?飛んでしまわないか心配です.

車が飛ぶと言えばミシェル・ヴァイヨンはどうなんでしょう?

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

- taru-k [ウィングカーみたい。これなら飛べるかも。]


2004-01-08 [長年日記]

L-CardA

久々の更新.とりあえず開発キットのLEDを点滅させるだけのデバイスドライバはできました.あとは割り込みをマスターすればL-CardAのデバイスドライバは大丈夫そう.それにしてもモジュールって便利.


2004-01-11 [長年日記]

L-CardA

汎用入出力ポートのデバイスドライバとサンプルプログラムを公開しました.デバイスドライバ書きに興味のある人にとっつきやすいよう,なるべくシンプルなものを目指してみましたが,どうでしょう?

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

- taru-k [L-cardA買ってもらいました!早速USBカメラとセットでアレコレ使えるか試したいが、今はそっちに手が出せない状態..]

- hs [カメラはすでに買った? USBだとSoftware Design 2003/07にドライバの書き方が載っていますね...]


2004-01-12 [長年日記]

RD-X3アップデート

久しぶりにDVD-Rのメディアを買おうとしたところ,4倍速対応のディスクしかなく,そのパッケージには

本ディスクは新規格,高倍速対応メディアです.一部のDVD-R/RWドライブ,DVD-R/RWレコーダでは,機器の不調により故障する場合があります.必ずお手持ちの危機の対応状況を確認してからご使用ください.

などと恐ろしげな記述のあるシールが張られていたので,RD-styleのページで確認.曰く

高倍速DVD-Rメディアについては読み書きは動作を確認してますが動作を保証するものではございません。ただし読み書きは等倍速になります。

だそうで,これは安心してよいのだろうか?

とここまでが前置きで(長っ),サポートページをつらつらと読んでいると,更新用のファームウェアなるものが公開されていたので,ダウンロード.これが何故か認証に普段使っているユーザーIDではなく,デッキの製品番号の入力を求めてくるというよく分からないデザインで,『そういえば,以前ここで挫折したなぁ』などと思ったものの,今回はあきらめずに箱を引っ張り出してきて製造番号を入力.何とかうまくいき,使ってみてびっくり.プレイリスト(実際の映像データには手を加えずにつぎはぎして再生するためのデータ.HDDのフラグメンテーション対策)の保存が格段に早くなっているではあ〜りませんか.失礼.

こんなことなら早くやっておくんだった.それにしても,インターネットを使って家電のファームウェア更新ができるとは,良い時代になったもんです.発売直前のスペックダウンにすっかり萎え萎えだったPSX購買意欲に変化の兆し.(いや,買いませんよ)

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

Before...

- mak-y [TVで与太るけど、ドラマ「PRIDE」は最悪でした。 アイスホッケーが誤解されるね、あれじゃ]

- taru_k [見逃した…どんな風に誤解されるの?格好良過ぎるのかしら? (以下、更に与太ります、スンマセン) 今シーズンは新選組!..]

- mak-y [乱闘でベンチから全員飛び出していったり・・・野球じゃないぞ! スピード感もありません。連盟が協力していてあれでは・・..]


2004-01-14 [長年日記]

プロバイダ探し

複数の固定IPを安く提供しているプロバイダを探していたらHIRAMOTO Koujiさんのページ内に「FLET'S ADSL / B FLET'S / Broadband で固定IPアドレス」というコンテンツを発見.すばらしい.


2004-01-21 [長年日記]

近くて遠いコンビニSPARで久しぶりに朝食を買おうとして「ごはんですよ」おにぎりを発見.これは買うしか.具が多めで(家庭での使用量と比較すれば)ぜいたくな作り,味は「ごはんですよ」そのまま.これで80円だったら買い支えるんですが110円というのはちょっと.

書いていてふと思い出したのですが,コンビニって結構買い支えが効きますよね.近所のコンビニには常備してある(のでいつも買う)んだけど,同じコンビニでも他の店に行くと置いていない商品ってたまにありません?しかも買うのを数日サボるとあっさり店頭から消え去るという.(買い支え出来るほど通い詰めてるのかという突っ込みはなしの方向で(^^;)

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

- taru_k [POSの威力が凄いのか、hsのキャラが濃すぎるのか…]


2004-01-22 [長年日記]

効率的な食肉処理機のせいでBSE危険部位が混入?(HOTWIRED JAPAN)

うーん.アメリカ製の(牛)肉加工食品はちょっと食べたくなくなりますね.って日本でも同じ機械使ってたりして.

弊害も多くなってきたスパムフィルター(HOTWIRED JAPAN)

これがあるからイマイチ導入に踏み切れないんですよねぇ.「私,または私の意思で加入したML宛ではない」というルールだけで今のところ我慢できる程度に押さえることができてますし.

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

- taru_k [BSEや鶏インフルエンザにより輸入禁止とその影響を聞くと、改めて日本の食料自給率の低さを実感。 このまま感染が広がり..]


2004-01-31 [長年日記]

Brother MFC-8820J

FAX、印刷物がにじまないプリンタ、できればコピー機も欲しいということで物色していたら、それらの機能を併せ持つ上記複合機を発見。両面印刷機能付きモノクロレーザープリンタだけでも実売価格7万円と言われると『ほぅ』という感じなのに、FAX、ADF(自動原稿送り装置)つきのコピー、スキャナ機能付きでこのお値段(タカタ風)。読み取り部分はフラットヘッドなので、本などの厚みのあるものでもコピーできるし(その点でMFC-4800Jは落選。実売4万円以下という値段は魅力だったのですが)、見つけたときには『何かだまされてる?』という気分がぬぐえませんでした。同価格帯のライバル機としてはCANONのD350というのがあったのですが、外付け電話は鳴りませんという時点でアウト(両面印刷機能は当初さほど欲しくなかった。あるとやはり非常に便利ですが)。CANONは、そういう価格帯の複合機を見て喜ぶ人間が、どういう層なのかという想像力が足りません。その他には読み取り・印刷可能な用紙サイズがより大きい製品をいくつか見つけたのですが、30万円とかするのでお話にならず。

で、1週間ほど使ってみた感想はかなり満足。休止状態からの印刷でも十数秒しか待たされないし、待機時の騒音はまったく気になりません(=隣においてあるPCよりは静か)。メモリは増設してませんが、今までのところ問題なし。ADFは今なにかと多い提出書類のコピーに便利ですし、スキャナドライバのMS Wordとの連携にも問題ありませんでした(ってそう使うことはないでしょうが)。唯一の問題はそのサイズ。自作の机の上には当然おけず、左側の床に直置き状態です。

ともあれ、久しぶりによい買い物をしたなあと悦にいっているのでありました。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

- taru-k [机の左側に床置きねぇ...踏まないように!]