◆ tdiary を sandbox の中で使おうとした時だけ,ruby 1.6.7 が謎のSegmentation faultを起こす。どうしたもんかなあと思っていたが,試しに1.6.8 にアップデートすることによりあっさり解消.晴れて始動と相成りました.
◆ 日記は無理なので,タイトルは雑記に.ボチボチと行こう.
◆ 当て逃げされた!!
蕎麦屋でお昼を食べ終わって車に向かうと、運転席側に止めてあった軽が出ており、ドアミラーが前方に折れ曲がっている。よくよく見るとドアミラーおよびドアに軽と同色のペイント付きの傷が。幸い、一目で分かるような大きな凹みではないが購入してから1年半しか経っていないのでかなりブルーだ。泣き寝入りかなーなどと考えていたが、こうして文章を書いているうちに、ふつふつと怒りが込み上げてくる。
◆ 本日のお買いもの:「4756142826」
◆ 明日の打ち合わせの準備.
◆ ちょっとずつ作ってきた机がほぼ完成.詳しくは趣味のページで.
新着情報の更新があのままでは面倒だったので,雑記に新着情報を書き,トップページに持ってくることにする.ついでにgardeniaテーマの背景色と文字色を旧トップページに合わせる.GPL的には公開しないとまずいのかな?
◆ image.rbを開発者のメーリングリストに紹介したところ,すでに同様のものがあることを教えてもらう.しかもサムネイルは自動生成だ.動画への対応とか,動画にサムネイルを付けられるとか,あちらには(たぶん)無い機能もあるので,差分を作るべく,取り寄せることにする.
とはいえ,ここ2,3日寝食を忘れるほど熱中してしまい,本業に障りそうなので,週末まで封印.あさっての打ち合わせにはちゃんと間に合わせます.>ボス 今日予定外の雑務業務が入ったのもちょっと痛いんですが.>ボ…ゴホッ,ゴホッ
◆ 目処がたったところで油断して,現実逃避に没頭する(^^;.封印封印.
◆ 5月28日に,プロバイダの工事(おそらく上流プロバイダの変更)にともない,このサーバーのIPアドレスが変更されるという通知が届きました.2週間切ってから連絡が来る(しかも新しいIPアドレスなどの詳しい情報はまだ)というのはちょっとあれだなあ.詳しいことは確認中です.
ああ,時計が直ったせいで,雑記の日付が正常に...設定直さなきゃ.
そうすると,あそこも,別のあそこも狂っているわけだな.まずいかも.
◆ 朝食を買いによったコンビニ近くの交差点で事故の検分をやっていた.それ自体はどうってことないのだが,一方の当事者が外国人で,完全に検分の輪から外されている.事故の内容を知らないのでなんともいえないが,あれだけ見るとその外国人がちょっとかわいそう.
◆ ちょっと遅めの新歓コンパ.美味しいお酒が飲めました.打ち合わせも調子良く乗り越えられたし,今週末は遊びの神様のサービス期間らしい.
◆ image.rbはどんどん話が進んでいる.返事を書きかけたが,口だけ君になってしまうのでまず手を動かすことにする...千鳥足ならぬ千鳥手で作業にならない.
皆さん,ごめんなさい.せめてもの恩返しに,魚をたくさん釣って画像をいっぱい載せますので,待っててください(反省の色無し).
サポートに対して
移行期間さえ設けてもらえれば,私に関しては何とかなるのですが.電話をくれたのは技術担当者の方のようで,大変さが伝わってきて,あまり強いことが言えない.なんにせよ,ちゃんと対応してくれたことに感謝.
tDiaryの開発版のほうには,すでに私の出る幕は無いような気もしますが,少し気になる部分を自分なりに作り直してみました.編集画面のスナップショット.
新しいバージョンをon-sky.netに入れるとして,今のものとの整合性を何とかせにゃ.
昼あたりから,他人宛のメールが携帯に転送されてくるようになる.相手の素姓がまったく分からないので,匿名系のアドレスを使って連絡する.携帯に戻ってきたので,これで正しいのだろう.メールボックスに残すか,他のアドレスに転送していることを期待.こういうのを読むとプライバシーの侵害になるのだろうか? 冒頭の1文とURLが書いてあるので,このURLにアクセスすれば全文が読めるんだろうなぁ.と書いている間にもメールが届く.書くのは多少はばかられるが,このタイミングで「落札ありがとうございます」という文字列が目に飛び込んできたので,メインフレームと連動した周到ないたずらか? とちょっとびびる.まだ2時間残ってたので安心.いい加減こちらとしても迷惑なので,直らないようだったら相手のプロバイダに連絡してみよう.
ようやく日記状態を脱することができた.肩の荷が下りた感じ.再開(大げさ)も果たしたので,こんな感じでボチボチと.
えーと,さきほどサポートから電話が来て,「やっぱり移行期間を設けることは出来ません」と言われました.電話では埒が明かないので文書で回答を送るようお願いして,とりあえず今に至ります.どうやら5月28日以降の数日間,on-sky.netのDNSが引けなくなる可能性大です.こちらでできる対処を考え中.
・28日10:00まで | 211.6.119.236 |
・28日11:00以降 | 202.220.231.236 |
いよいよ 明日はIPアドレス変更の本番です,こちらのサーバは設定の変更も終え,明日の11:00にリブートするよう仕込みました.リブートがかかる時刻には仕事場ですので,ミスが無いことを祈るばかりです.そういえば新しいアドレスの逆引きについてプロバイダから連絡が無かったけど,大丈夫かなぁ.
仕込んでおいたプログラムからの報告メールが,11:00ごろ無事届きました.サーバのリブートには成功したようです.
また,レジストラであるヒューメイアの対応がすばらしく,事情を説明してお願いしておいたところ,今朝9:10:14付けで,変更を行ったとのメールが届いていました.これ以上無いタイミングです.感謝感謝.
DNSサーバのrefresh time と minimum TTL を短くしておいたのも功を奏したようで,職場の方ではすでに新しいアドレスが引けるようになっています.もうしばらくは変更無いはずなので,長めに直しておかないと.
心配だった逆引きやセカンダリサーバに関しても正しく引けるようです.その辺に関しては,プロバイダもちゃんと仕事をしてくれたようで,現場の技術者さん御苦労様といったところでしょうか.
ともあれ,移行期間0で準備期間が実質1週間ないという無茶な設定のわりには,うまく切り抜けられたんじゃないかと自画自賛してみたり.この辺のノウハウって,需要あるのかな?
友人からいただいた梅酒をキンキンに冷やし,風呂あがりに飲みながらこの文を書いています.ストレートだとちょっときつく,水を少し足してちょうど良い感じ.氷を入れてとかしながら飲むのが良さそうなので,明日にでも買ってこよう.
あー,梅がウメェ...おあとがよろしいようで.おーい,おあと〜.出番だぞー
数日前,私の実家のある地方在住の人が「リンガーハットのちゃんぽんは値段の割にうまい」的な記述をしているのを信じられない思いで読んでいた.少なくとも,高校まで過ごしたその地方では,リンガーハットはまずい(^^;という評判が定着していたのだ.我が家でも,店のオープン当初,外観のものめずらしさにもつられて一度食べに入ったが,それっきり,2度と行こうと言い出すものはいなかったので,かれこれ15年以上は食べていないことになる.
その場で上のような返信を出そうかとも思ったが,人の価値観を真っ向から否定することになるし,なによりこちらははるか昔に一度食べたっきりで,今のリンガーハットの味を知らない.もしかしたら私の知らない間にリンガーハットのちゃんぽんがおいしくなったのかもしれない.そういう風に考えだすと,アジ王の二つ名で呼ばれたこともある身としては,食べに行かぬわけには行かない.早速ググって最寄のリンガーハットを探し出し,片道30分の道程をかっとばす.やがて見えてくるとんがり帽子.いざっ,勝負(違う).
夕食の時間帯からは完全に外れているので,客はまばら.しかし,私も含めて4組いるというのはそこそこなんじゃなかろうか.むぅ,やはり人気はあるのか?店のスタッフは2人,それぞれの役割は一目瞭然.厨房係のおばちゃんと,接客係のおばちゃんだ.厨房を覗ける位置のカウンター席に座る.一応メニューを広げるが,食べる物は決まっている.ノーマルな「長崎ちゃんぽん」だ.アジ王は腹ペコなので,餃子セットにすることを忘れない.
注文が入ると,厨房係のおばちゃんにスイッチが入り,キャベツを中華鍋に投入,炒めはじめる.鍋をゆする手つきはなかなかのものだ.一通り炒め終わると,スープを入れて暖め始めると同時に,麺をお湯で満たされた別の鍋に投入.それを見計らったかのごとく,接客係のおばちゃんが餃子を鉄板にのせ,焼き始める. 厨房係のおばちゃんはというと,熱湯に入れた麺を菜箸でかき混ぜた後,どんぶりを用意し,スープに混ぜる調味料をいれる.すべて目分量なところが,年季が入っていることを感じさせる.それが終わると,おそらく魚介類と思われる最後の具を中華鍋に投入し,さらに一煮立ち.ここでしばらく動きが止まる.時計など見ない.クッキングタイマーも置いてあるが,表面についている油が,それが使われていない年月を物語っている.おもむろに鍋を持ち上げ,具のだしが 十分に出たスープをどんぶりに注ぎ,軽くかき混ぜる.すかさず,それまで放置されていた麺を,ちょうどゆで時間が経過したかのように何の確認もせずに上げ,そのままどんぶりに流し込む.最後に具を麺の上にのせ,完成だ.どんぶりを接客係のおばちゃんへと差し出し,5分ほど前と寸分たがわぬ注文待ちの体勢に戻る.おばちゃんの背中にぜんまい付いてるんじゃないだろうな?などと馬鹿な想像をしていると,長崎ちゃんぽんが目の前に差し出された.「お待たせしました」
現実に引き戻され,どんぶりを見つめる.キャベツ,もやし,豚肉,にんじんの細切り,イカ.オーソドックスな具の組み合わせに期待は高まる.とりあえずスープを掬って飲んでみる.
「こ...これはっ.」
- taru-k [リュウ・ホセイは地球で逝ったはずでは…何故エルメスと? リンガー○ットは、味王の強烈な非推薦もあり未だ未体験ゾーン。..]
- taru-k ["自動作成"機能、期待しております!ところで、週末は海に鉛を投げ込みに行くんじゃ...?]
- hs(管理人) [なぜ本人より先に知っている?]